PRODUCTION BLOG
-
YouTubeチャンネル動画はプロに外注すべき?|大阪の映像制作会社が解説!
「YouTubeを活用して自社のPRを強化したい」「チャンネル登録者を増やしたい」と考える企業が増えています。しかし、**“動画のクオリティが低いと逆効果になる”**のも事実。そこで今回は、大阪で映像制作を手がける当社が、「YouTube動画はプロに頼むべき... -
【事例紹介】動画活用で売上アップ!大阪の中小企業3社の成功ストーリー|企業VP・Web・動画制作なら当社へ
「動画って本当に売上に効果あるの?」そう疑問に思っていませんか? 最近では、採用・営業・商品紹介など、企業活動のあらゆる場面で動画の活用が進んでいますが、実際に“売上アップ”を実現した事例となると、まだまだ情報が少ないのが現実です。 この記... -
営業動画で成果を上げる構成の作り方|成約率が変わる5つのステップ
営業活動の効率化や成約率アップを目指す中で、いま注目されているのが「営業動画」の活用です。しかし、ただ動画を作って配信するだけでは成果は出ません。ポイントは、“構成”にあります。この記事では、営業動画で成果を上げるための具体的な構成方法を5... -
【比較】自社制作vsプロに依頼、コストと効果の違いを徹底解説!
「自分たちで動画を作ってみたけど、思ったより大変…」「プロに頼むと高そうだけど、実際どうなの?」 そんなお悩みを持つ企業担当者・店舗オーナー様へ。動画制作を「自社でやる」or「プロに任せる」、どちらが最適かを費用・時間・効果の観点から比較し... -
プロモーション動画とCM動画の違いとは?
🔷 プロモーション動画(Promotion Video:PV) ✅ 主な目的: 商品やサービス、ブランドの魅力や価値を深く伝える 視聴者に興味や共感を持ってもらい、理解を促す ✅ 特徴: 長さ:1分〜5分程度(場合によってはもっと長くてもOK) 説... -
動画の尺はどれくらいがベスト?目的別ガイド
目的別:最適な動画尺ガイド ① 認知拡大(ブランディング・初めての接触) 目的:商品・サービス・ブランドを広く知ってもらう 最適尺:6〜15秒(短尺) 理由: スクロール時の“ながら見”に対応 SNS(Instagram Reels, TikTok, YouTube Shorts)で視聴維持... -
実際に効果が出た採用動画の活用事例
① 製造業A社|社長の想いを伝える「3分密着ドキュメント」 採用人数2倍、辞退率が30%減少 社員のインタビューでリアルな温度感を表現 ② ITベンチャーB社|“1日密着”動画でカルチャーを伝える 若手層の応募率UP(前年比+60%) SNSでのシェアが拡がり「知ら... -
採用動画って必要?他社と差がつく活用事例を紹介
採用動画が注目されている理由とは? 若手求職者は「動画で社風を知りたい」 求人票やHPだけでは伝わらない雰囲気 スマホ・SNS世代はテキストより動画が主流 採用動画を作るメリット3選 :1. 応募の質と量がアップする 「人柄で選んだ」応募者の声が増える... -
ナレーター募集のお知らせ!
ナレーター募集 動画制作におけるナレーション業務委託の募集を行っております。ナレーション業務の案件が増加しており、ナレーターの方を募集しております。 宅録可能な方 スタジオ収録可能な方 英語ナレーション可能な方、歓迎 大阪在住の方、歓迎(他県... -
イベント撮影での動画配信
イベント撮影動画配信 先日、女子ラグビーのイベントで動画配信のお仕事でした。 生配信での撮影、中々緊張感があり、楽しい現場でした。なじみの音響さんからのご依頼 ラグビーの試合の中継で、ほぼ1カメでの撮影。なかなか大変でしたがうまくいって一安...